忍者ブログ
気の向くままに
 日頃の教育実践や,教師という仕事を通して感じてきたことをタイトル通り気の向くままに書いていくブログです。ですので,気が変わると,書いていることが180°変わるかもしれません。ですが,1歩ずつ確実に前進できていればいいかなぁと思う今日この頃です。読まれた方と何か共感できればいいなと思ってつづっています。
カレンダー
04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/03)
(09/20)
(09/15)
(09/03)
(09/02)
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
-天気予報-
QRコード
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新学期が始まりました。
夏休みの宿題の採点というのが本当に大変なのですね・・・。同業の方ならきっと共感する部分では・・・?

さていま,夏休みの自学ノートの採点を終えました。日付が変わりました。

こどものある日のノートに,「ともだちのいいところ」という文がありました。

かいつまんでいうと・・・

 自分は病気があり,周りの友達は普通だ。友達が自分のことを特別扱いにはしない。それがうれしいんだ。でも,できないときには助けてくれる。本当にいい友達だ。

・・・その子が教室にくる直前に,「オトちゃんルール」を道徳でしたが,本当によく子どもたちに浸透した生きた教材になったんだなぁと思いました。その優しい心を持って,すくすく育ってほしいものです。


にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
 今日のクラブの時間

 遅れてきた先生がいいました。

T「遅くなってごめんよぅ。一年生の教室に雨漏りがしてたいへんだったんよ~。」

 私はその先生と2人でバドミントンクラブを見ているのですが,その先生は1年生の担任の先生で2階建てのプレハブ校舎の1階に教室があるんです。

 1階に あ・ま・も・り・・・。

 よく状況がわからんままクラブ終了後,職員室では,そのプレハブの2階に教室がある2年生の先生たちが話をしていました。

 要するに,子どもが蛇口の根本を回していると外れて,水道管の水圧のまま水が噴き出してきたそうな。運良く吹き出した先には窓ガラスがあり,割れることなく教室に水も入ることなく,廊下は水浸しになったそうな。
 聞く分にはおもしろいが,当の先生たちはその対応に水浸しですよ。


 4年生の担任をしている私としてはその現場を見せて社会科の水道の学習につなげたかったなぁ。

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日は校内の消防施設探検をしました。

探検に行く前の注意として,授業のじゃまにならないようにという注意をいくつかしました。

その中で,体育館を見る際の注意をしていると

T「もし,授業をしていたら中には入らないんだよ。」

というと,

S「・しっこ行ってもいい?」
と大きな声でいった女の子がいたので,びっくりして

T「大きな声でみんなの前でしっこいっていい?なんて言わないの!」
その子は少し赤い顔をしてもう一度言い直して言いました。

S「はしっこを通るのもダメなんですか?」
と丁寧に言い直していました。

いやはや,恥ずかしい思いをさせてしまってごめんよ。今度から丁寧に言っておくれ。

拍手[0回]

 わたしのはなしだったらいいのですが・・・・,いいってこともないですが,子どもたちの話です。


 4月の中旬に3ヶ月ほど入院していた子が本校の我がクラスに帰ってくることになりました。人気者だったらしく,さらに活気がついてきました。


 しかし,今月初め,今度は別の子が膝に異常を訴え,調べた結果1日月ほど入院して治療することになりました。

 治ったり治療したり,一人増えたり一人減ったり・・・・・。


 なかなか落ち着かないですなぁ

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

拍手[0回]

子どもの日記から


 「今日はいろんなかご島県をさがしました。たのしかったです。」





 いろんな鹿児島県・・・・??


 鹿児島県のいろんなところを探したんですけどね。



 いったいどんな鹿児島県があるんでしょうか?

拍手[0回]

 来週は卒業式,修了式があります。

 去年受け持ったあの子たちがもう卒業。

 元気いっぱいのあの子たちがもう卒業。喧嘩をしたり,怒られたり,団結したり,頑張ったり・・・・
 そんな思い出が頭をよぎります。


 そんな子供たちに,5年生だった時の写真を集めて,ビデオレターを送りました。
 どんな気持ちでみてくれるんだろうか。テーマは「泣かす」でしたが,きっと彼ら彼女らは笑うんだろうな。
 保護者の皆さんは泣いてくれるだろうか。



 さて,今受け持っている子どもたち1年生も終了式を迎えます。

 入学した時は,友達づきあいが上手にできず,すぐに手が出てしまっていたあの子ももうすぐ2年生です。この子が一番成長したと思います。友達もたくさんできて,上手に付き合いができるようになりました。


 ・・・・最初は私が怖かっただろうな。手を出すたびに,鬼になっていたので(角は生えていましたね,確実に。しかったあと頭が痛かったし。)


 彼が手を出さなくなったのは,ある叱っていた時に,
 「そんなことをする人は先生は許せないし,嫌いだ。」
と言ってやってからですね。


 「人を責めず,行為を責める」

 これが,叱るときの基本ですが,危うく人格否定的な発言をしてしまいました。
 いまとなっては反省しているのですが,この子もショックだったんでしょうね。
 

 それからというもの他の子供たちとも仲良くしていますよ。

 そんな子ももうすぐ私の手を離れます。

 体だけでなく,心も大きく成長してほしいと思います。

 この子たちと会えるのも残り3日・・・・。


にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

拍手[0回]

 今日は、始業式でした。


 なぜでしょうか。子どもたちは元気が良すぎ!!

 ・・・冬休みの終わりを切なく思っているのは,教師だけでしょうか。まあ,さほど残念な訳ではありませんが。

 さて,今日は子どもたちが通知表を持ってくるわけですよ。




 ・・・・・なわとびの練習をさせてみましたが,跳べませんでした。よろしくお願いします。    ・・・・?





 子どもたちの課題帳には1年のめあてが書いてあります。


 ・・・・・なわとびで10回とべるようになる。
     (↑おそらく普通の前跳び,しかも1回旋○跳躍でしょうか!!?)



 さすが1年生です。前途多難だな。縄跳び大会・・・・。


にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ

拍手[0回]

 昨日は,体育でドッヂボールをしました。


 来週の月曜日に,1年生ドッヂボール大会があるんです。

 ・・・でも,この子たちいまいちよくルールを理解していない。


 なので,昨日はルールをじっくり説明して体育の時間に跳び箱の評価を早めに終わらせて,させてみました。





 ・・・・とある男の子が泣きついてきました。



 「せんせぃ,みんなが・・・・・


    ・・・・・つよいボールをなげてくる(涙)




 ・・・・そりゃそうだろう。みんなあてようと必死なんだから。
 (ちなみに,ボールはソフトバレーボールです。)




 ここからまた別の話。

 昨日は,みんなで作ったカルタもさせてみました。


 とある女の子。



 「やったー!!」
 と,早く取ったお友達からカードをぶんどります。



 「ダメッ!!」
 とみんなから言われ,泣きまくり。




 そして,次もまたぶんどり,また注意され,

 「やっぱり!!」
 と泣きまくり。
 「もうしない!!」



 どうも,いまいちルールが飲み込めなかったようです・・・orz・・・



 そんな1年生の学級は驚くことばかりです。

拍手[0回]

 初めて習った1年生の漢字。

 使いたくてしょうがないんだよ。



 「ミキ車ー車」



 ・・・なんでしょう?これは?


 ミキ車-車=ミキちゃん


 では,ありません。


 子どもたちが知っている自動車の名前です。


 わかったかな?


 「ミキサー車」です。

 ほかにも,日記をみていると,


 「手をたたい手」などもあります。

 習った漢字を使いたいんですよ。


 ・・・・使ったところで直させられますけどね。

拍手[0回]

 かなりのご機嫌な子どもがおります。


 この子は,ちょっと前まで,どちらかといえば劣等感がつよい,「だめ」「わからない」と言えばまだいいくらい,どちらかといえば,すぐにフリーズしてしまう子だったんですが・・・



・・・・最近,

 「先生,かっこいいね」

 「算数ができたよ。」

 「やっぱり何になろうかな?」(先生になる参照)

 「お母さんとお父さんラーメン屋をひらくんだよ。」

 「はい」(敬礼!!)


 てな,感じです。いったい何があったのでしょうか。



・・・・よくわからんのですが,子どもが調子がいいってうれしいですね。

拍手[0回]

Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ[PR]