忍者ブログ
気の向くままに
 日頃の教育実践や,教師という仕事を通して感じてきたことをタイトル通り気の向くままに書いていくブログです。ですので,気が変わると,書いていることが180°変わるかもしれません。ですが,1歩ずつ確実に前進できていればいいかなぁと思う今日この頃です。読まれた方と何か共感できればいいなと思ってつづっています。
カレンダー
04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/03)
(09/20)
(09/15)
(09/03)
(09/02)
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
-天気予報-
QRコード
[143]  [141]  [139]  [138]  [136]  [135]  [134]  [132]  [131]  [130]  [128
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は校内の提案授業でした。わり算の包含除の導入をしました。じっさい,包含除・等分除と聞いてピンと来る人はそういないと思います。でも,この二つってちがうんです。



まあ,2回の実験授業をしてから,本番に取り組んだのですが,うまくいきませんでした。工夫が裏目に出て,子どもたちが混乱してしまったこと。普段よく発表する子が,端っこの席で,よく先生方に見られるもんだから,緊張のあまりはっぴょうできなかったこと。めあてと本時の中心のズレなどなど・・・・・反省点がたくさんあります。


 事後検討会も,ほかの先生方がほとんどほめてくれませんでした。唯一ほめたとすれば,「去年よりだいぶいい授業ができるようになったね」という抽象的な部分でしょうか。たぶん,発問のタイミング・授業中の落ち着き・目の配り方などだと思うんですが,そこをほめられても,今回の研究とは関係のないところなのです(/ー ̄;)シクシク
 今までにかけてきた時間に比べ,達成感があまりにもありません。なんかとっても悔しい!!まあ,ある先生に言わせたら,「若い先生がいきなり成功されたらベテランの立場がなくなる」だそうです。(いい意味ですよ)逆にとると,失敗だったよということになるんでしょうか。

 今回の反省と悔しさををばねに,もっといい授業を作れるように頑張っていきます。kokubann

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
おつかれさまでした。
包含除ってぇわまりのあるわり算かな?あれって難しいよね(><)
おつかれさまです。ぼくも11月末に提案授業みたいなのをすることになってどきどきです。

おたがいがんばっていきましょうね。
おつかれさま。
今回のことをばねにさあ、おたがいがんばろう。
フサコひめ 2006/11/07(Tue)20:49:52 編集
あれあれ
大学の講義で勉強したはずなのに。。。
包含除はある数ずつ分けていくつ分になるか求めるわり算
等分除は一つ分の数を求めるわり算ですよ。

・・研究授業がわり算じゃなくてよかったね。
(てか,わり算は1学期にしたんじゃ・・・。)


研究授業ファイト!!
KOJIJI 2006/11/09(Thu)20:08:55 編集
おつかれさまでした!
研究授業おつかれさまでした!
算数には直接関係ないのだけれど、板書の「問」「め」「ま」の札が分かりやすくていいね!!
そのアイディア、いただきたいな~☆

風邪はもう大丈夫ですか?
私も先日風邪をこじらせちゃいましたが、けっこう長引いて(一週間)しまいました。
あと2ヶ月、お互い健康に気を付けて元気にがんばりまっしょい☆
えび 2006/11/09(Thu)22:54:12 編集
どうぞどうぞ
勝手にいただいてください。○めにしたのは,国語でも算数でも使えるようにです。2つつくりたくないというただのめんどくさがりです。はい。

風邪はですね。よくわかりません。とりあえず前回は薬で抑えたけど,最近また(風邪が)復活気味です。。。
KOJIJI 2006/11/10(Fri)05:04:14 編集
あれあれ?
ほうがんじょ、とうぶんじょの違いはわかっとるよ。それをあつかった単元があまりのあるわり算かな?って聞いてつもりだったんだけど・・・

ひめ 2006/11/11(Sat)17:59:38 編集
あ、違う。
わり算だ。一学期にしなかったの?
ひめ 2006/11/11(Sat)18:00:28 編集
うちはね
学図だから,2~3位数かける1位数のかけ算を先にしたんだよ~。
こじじ 2006/11/13(Mon)18:54:43 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ[PR]